Event

研究室の1年

2019年忘年会

2019 / 12 / 30 / Mon

こんにちは!

あっという間に今年も終わりでございます。この年の瀬、皆様いかがお過ごしでしょうか。

個人的にはこの年末はかなり大事で、アツい時期のように思えます。今年終わる今年終わるって簡単に言いますけど、今年2019年が終わるということは2010年代が終わるということです。私にとっては大事な青春時代を過ごしたテン年代です。ああ、感慨深い。

私の話は置いといて、2019年思い返せば皆さんにとっても大きな年だったのではないでしょうか。上皇后が生前退位されて、平成から令和へ時代は変わりました。科学の世界でも大きな発見がありました。ブラックホール撮像の成功には誰もが驚いたことでしょう。それから私たちの研究室に近い所でもビッグイベントがありました。小惑星探査機はやぶさ2がタッチダウンに成功。現在は地球への家路を辿っています。はやぶさ2が持ち帰る未知の物質に出会えるのが楽しみです。

そんなこんなで今年も終わりということで、一年の締めくくりに毎年恒例の忘年会をしてきました!

やっぱりみんなで集まって楽しくお酒を飲み交わすのは最高ですね。

年末年始少し休憩して、また年明けから頑張りましょう!学部4年生は卒論も大詰めです、頑張りましょう!

それでは皆さん、良いお年を! & 2020年もよろしくお願いいたします!

IMG_0735.JPGのサムネイル画像

IMG_0738.JPG

KEKの1週間

2019 / 12 / 17 / Tue

こんにちは。12月も後半に入ってきてだんだんと冬本番の雰囲気が漂ってきました。数日前にわたくし扇谷は東京に行ってきたのですが、仙台に拠点を置いている私は「東京あったかいな」なんて思ってしまいました。仙台は朝晩かなり冷え込んでいます。でも冬は寒い方が冬らしくて、私は好きです。

さて、今回は11月中旬にKEKに実験をしに行ってきたのでそれについての記事になります。

まずKEKってタイトルにいきなり出てきましたが、これは高エネルギー加速器研究機構の略称となっています。

高エネルギー加速器研究機構(KEK)は、加速器と呼ばれる装置を使って基礎科学を推進する研究所です。 高エネルギー加速器は、電子や陽子などの粒子を光の速度近くまで加速して高いエネルギーの状態を作り出す装置です。 ー高エネルギー加速器研究機構公式HPより引用

当研究室では年に数回KEKへ高エネルギーX線回折実験をしに行っています。この回折実験によって隕石サンプルの構成鉱物を知ることが出来ます。

こちらのリンクで紹介されている粉末X線回折についての記述を読むと少し何をやっているのかわかるかと思います。X線回折装置の原理と応用

KEKはいつでも好きな時に行って実験できるわけではなく、あらかじめ予約をしておき、与えられた時間(マシンタイム)内でしか使うことが出来ません。しかし前回KEKに行った際は、私たちのマシンタイム中に機器のトラブルがあり、思うようにサンプルの分析を行えませんでした。その代わりに今回のマシンタイムは長めにもらうことができ、1週間程の出張となりました。

今回は滞りなく分析を行うことが出来ましたし、長めのマシンタイムのおかげで前回分析出来なかったサンプルを含めて沢山分析することが出来ました。いや、良かった良かった。

そして今回はKEK滞在中にうちの研究室OGの大先輩もいらして下さり、分析を手伝っていただきました。一緒にご飯にも行き、その席では昔のKEK出張の話で盛り上がりました(笑)

下の写真はそのご飯に行った時の写真なのですが、こちらは「アンドリュー」というお店での一枚です。わかりますか皆さん、このログハウス風のおしゃれな店内!(ログハウス"風"ではなくてちゃんとログハウスかも...。次に行った際に確認します。すみません。。)今年オープンしたそうなのですが、木のぬくもりの中でパスタと世界のビールが楽しめるお店です!最高ですよね。パスタ以外にも沢山メニューがあってどれも美味しそうなので、これからも通っていきたいです!IMG_0501.JPG

P.S.

1週間の出張はやっぱり少し疲れました(笑) まあでも寝れば回復しますから大丈夫!皆さんもよく食べて良く寝て、2019年あと少し元気に頑張りましょうね。

扇谷 

オープンキャンパス

2019 / 09 / 05 / Thu

こんにちは。前記事に続いて連続でブログ更新しちゃいます!もっと早く記事を書くべきだったので...

7月30,31日に東北大学オープンキャンパスが開催されました。毎年地学専攻では研究室紹介の意味でそれぞれの研究室が展示ブースを開きます。

当研究室では本物の隕石を見たり触ったり出来たり、はやぶさ2などの探査計画について学べるような展示を行いました。来場者には私たちが研究している太陽系のスケールの大きさやロマンなんてものを感じて頂けたのではないでしょうか?そして一番大事な事は、「隕石」というモノを手元で扱うことでその太陽系を間近で感じられるということです。私たち人類は太陽系の、まさにこの地球上に、暮らしているのです。

当日はたくさんのご来場があり、多くの方に展示物を楽しんで頂けたかと思います。オープンキャンパスは私たちにとっても基礎を振り替える良い機会です。

来場者.jpgFig. 1. たくさんの来場者

今年はInstagram風のパネルを作ってみました。

ぱっと見Instagramなのですが、よく見るとInsekigramになってます。隕石gramです。

しかもアイコンの外枠が紫色になっていて本家で言うところのストーリーを更新しているようですね。

それからいいねの数が45億6700万なのですが、実はこの数字、太陽系の年齢です。芸が細かいです。

隕石試料の顕微鏡写真をダウンロードできるウェブページも用意しました。隕石の外見はただの石ですが、中を顕微鏡でのぞくと鉱物が複雑に光り輝いてとても綺麗です。


インスタパネル.jpg
Fig. 2. Instagram風パネル

来年はどんな展示をやろうかなぁ...

暑い中ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

MetSoc2019

2019 / 09 / 05 / Thu

9月に入ってすっかり夏が終わった、でもまだ秋って雰囲気でもない。最近の仙台はそんな感じです。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

こんにちは。お久しぶりです、扇谷です。

しばらくブログ更新できてなくて申し訳ありませんでした。今回は少し遡って7月上旬に開催された国際隕石学会 MetSoc2019の模様を同期の橋本さんが記事に書いてくれたので、是非読んでいってください!

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

Metsoc 2019

7/8~7/12に北海道・札幌で開催された隕石学会に、中村先生、榎戸さん、小長谷さん(D3)、高橋さん(D1)、三田さん(M2)、小林さん、橋本(M1)が参加してきました。世界中の多くの研究者の発表を聴いたり、質問・アドバイスをいただいたり、とても勉強になりました。札幌はからっと晴れて過ごしやすく、ご飯もおいしかったです!

三田さん.jpg小長谷さん.jpgFig. 1. ポスター発表をする様子

みんなでスープカレーを食べました。小林さんはトウガラシ(ピッキーヌ)が5本入っているカレーをおいしいと言って食べていました。かなり辛そう、、、

koba.jpg

Fig. 2. 辛いスープカレーを食べてご満悦

夕食会ではよさこいソーランのパフォーマンスを見てきました。このあと世界の隕石プロたちも一緒に踊りました。

Yosakoi.jpgFig. 3. よさこいソーラン

 

この学会で学んだことを忘れずに、これからも研究に励みます!

橋本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春のお掃除

2019 / 04 / 09 / Tue

段々と春の陽気を感じられるようになり、気分も晴れやかな時期がやってまいりました。新年度のスタートです。2019年度、平成31年度、令和1年度(?)のスタートです!

こんにちは。本年度ブログ担当の扇谷です。これから私がこの「研究室の1年」を更新させて頂きますので、一年ほどお付き合いください。

さて、話は2週間ほど遡りまして、新年度を迎える前に学生部屋のお掃除をしました。私たち学生は普段この部屋で研究・作業など様々なことをしますので、日常生活のうち相当な時間をこの部屋で過ごしています。そんな部屋がとっ散らかっていては毎日快適に過ごせないですから。

窓を磨き、床を激落ちくんでこすり(コレが結構きつい)、いらない冊子を捨て、本棚を整理して大量の本も捨てました。いらないものを捨てるのは気分が良いものです。断捨離、断捨離。おかげで学生部屋はかなりスッキリとした印象になりました。これで毎日快適に過ごせますね。良い研究は良い環境作りから。お掃除をしてくれた皆さん、ありがとうございました。

しかし、このスッキリした状態がいつまで続くでしょうか... 数か月後には共用テーブルの上がごちゃっと...ならないように気を付けましょう。

お掃除2019春before.JPG図1.お掃除前

 

お掃除2019春_190409_0002.jpg図2.お掃除後

送別会2019

2019 / 04 / 05 / Fri

去る3月、卒業され研究室を離れられる方々の送別会がありました。

今年卒業されるのはM2の五十嵐さん、佐藤亜洲花さん、山田さん、百合本さんの4名の皆様です。大変お世話になり、研究室を盛り上げてくださった皆様が去られるのは非常に寂しく感じます。ですが、この度は新たな門出ということで、皆様のさらなるご活躍と発展を願って送り出させていただきました。これまでありがとうございました。これからも頑張ってください。

DSC_0137.JPGDSC_0138.JPGDSC_0140.JPGline_2431744706393381.jpg

はやぶさ2タッチダウン成功

2019 / 02 / 23 / Sat

22日、遂にはやぶさ2がRyuguへの1回目のタッチダウンを成功させました。おめでとうございます。

当初はRyuguの表面状況や降下開始の遅れなどから不安もありましたが、無事1回目の運用が成功し喜ばしく思います。

初号機ではタッチダウンが不完全であったことを考えると、10年以上越しの成功に関係各位万感胸に迫る思いであったかと思います。我々も帰ってきたRyuguサンプルを見るのが今から楽しみです。

2回目、3回目のタッチダウン運用も成功を祈っています。

http://www.isas.jaxa.jp/topics/002050.html

haya2takedown.jpg(画像:ISAS/JAXA)

忘年会2018

2019 / 01 / 07 / Mon

あけましておめでとうございます。本年も当ホームページをよろしくお願いします。

年明け早々昨年の話になってしまうのですが、去る12月20日に当研究室、平成最後の忘年会が行われました。場所は伊達藩長屋酒場さん。和気藹々と1年分の話に花が咲き、気が付けば1次会だけで5時間も経過していました。

忘年会2018-1.JPG

今年は、月のモガナイトや、松本先生の着任、はやぶさ2のリュウグウ到着と、当研究室にも新しい出来事や様々な環境の変化がありました。来年(もう今年ですが)も実り多き一年になるよう願っています。

111周年ホームカミングデー記念講演

2018 / 11 / 22 / Thu

9月29日、30日の2日間、東北大学では111周年ホームカミングデーが開催されました。
29日に行われたメインイベントの記念祭にて、当研究室の中村智樹教授が講演を行いました。
ちょうどはやぶさ2が小惑星リュウグウに接近し、ローバによる撮像が成功した時候でもあり、会場は大入り満員の大盛況でした。宇宙・惑星・天文に興味のある方はもちろん、智樹先生の学生時代から親交のある方々にもご来場いただいたようです。

智樹先生講演.jpg智樹先生セッション.jpg

また、当研究室の学生も隕石サンプルとはやぶさ2のサイエンスについてのコーナーを出展しました。特に、リュウグウの構成物質に近いとされる"真っ黒な炭素質隕石"を実体鏡で観察するコーナーが大人気でした。はやぶさ2で何ができるのか、どんなことがわかりそうか、などを多くの方に知っていただけたかと思います。


展示コーナーの様子.jpg

来場された方々から投げかけられた素朴な疑問やご感想・ご意見などに刺激をもらう場面もありました。今後もこのようなアウトリーチ活動が積極的に行えれば、と思います。

詳しくはこちらをご覧ください。
ホームカミングデーHP: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/alumni/hcd/2018/

ISSCGF

2018 / 11 / 08 / Thu

11月3~7日にかけて仙台・秋保にて行われたInternational Symposium & School on Crystal Growth Fundamentalsに松本先生と学生3人がポスターセッションで参加しました。本研究室と縁のある先生方も多く、非常に実りのある学会でした。DSC_0735.JPG

International Symposium & School on Crystal Growth Fundamentals

International Symposium & School on Crystal Growth Fundamentals

International Symposium & School on Crystal Growth Fundamentals


東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 初期太陽系進化学研究分野(中村智樹研究室)

〒980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉6-3


TOP